2011年03月30日

シャガの花

IMG_0904.jpg

ふと気付くと、可憐なシャガの花も咲き始めました。

IMG_0902.jpg

今日は気温も上がり、すっかり春らしい陽気になりました。これに誘われるように、ソメイヨシノが今日一日でかなり開花しました。手前の山桜は少し遅れているようですが、明日あたりにも開花しそうです。そう言えば、例年だと2月下旬頃聞かれるはずのウグイスの初鳴きも、今年は昨日になってやっと聞くことが出来ました。遅れていた春の足音が、薬王寺温泉の里にもいよいよはっきりと聞こえて来ました。

2011年03月28日

ホームシアター買っちゃいました!

IMG_0895.jpg

昨年購入した50インチのプラズマテレビ。薄っぺらな音に我慢できずに、とうとうホームシアターを購入してしまいました。機種はPanasonic SU-HTB520。フロントとサブウーファーのみの2.1chですが、これだけで以前とは大違い!特にサブウーファーからの重低音は最高です!映画を観るのがとても楽しみになりました。

古賀のじまん

IMG_0890.jpg

IMG_0893.jpg

古賀市商工会発行の「古賀のじまん」本が発行され、全戸配布されました。玄関前に掲載店の証、「のぼり」を掲げました。当館の自慢は何と言っても、平成15年に新規掘削した地下1,000mから湧出する天然温泉!古賀市唯一の冷泉ではない暖かい温泉です。もし、本を手にする機会がありましたら、ぜひご覧になって下さいね!(おいしい料理も自慢なのは言うまでもありません!)

2011年03月26日

桜はまだかいな?

IMG_0886.jpg

例年この時期になると、桜もちらほら咲き始めるのですが、今年はまだ、つぼみも固く閉じたままです。

季節はずれの雪

IMG_0883.jpg

今朝は厳しく冷え込んで、季節はずれの雪が降りました。薬王寺温泉の山もうっすらと白くなりました。

2011年03月25日

アンニョンハセヨ 快生館へようこそ!

IMG_0882.jpg

福岡地区観光協議会観光振興部会の「韓国からのブロガー招請事業」が行われ、筑紫地区~宗像地区~糟屋地区を巡る、(心と体がリラックス!癒しと開運のヒーリングコース)に参加の、3名の韓国のブロガーの方々が当館に立ち寄られました。通訳の方を交えての私の案内・説明のもと、館内や「山の音」の様子をそれぞれデジカメに収めていただきました。これから、ブログをご覧になった韓国からのお客様が、たくさんお見えになるかもしれませんね!!

2011年03月24日

TV取材

IMG_0881.jpg

TNC テレビ西日本 「ハチナビプラス ギュギュっと!」からスタッフの方々が取材に来られました。古賀市特集の中での薬王寺温泉の紹介だそうです。放送は3/30(水)です。どうぞご覧下さい。

2011年03月11日

ツクシ

IMG_0860.jpg

近くの畑に、ツクシがたくさん生えていました。

2011年03月10日

レッドロビン

IMG_0859.jpg

「山の音」の駐車場横に植えているレッドロビンが、並んで何本も枯れてしまったので、薬王寺の「オガワグリーン」さんに植え替えていただきました。私の小学校からの同級生で社長の小河さん曰く、土の入れ替えも必要とのことでしたので、併せてお願いしました。なるほど、こんなに枯れてしまったのには土に原因があったのですね。勉強になりました!

サクランボの花

IMG_0855.jpg

IMG_0856.jpg

裏山のサクランボの花が、今にも開きそうです。

ミニコンポ買いました!

IMG_0853.jpg

かつてのオーディオマニアの血が騒ぎ、家族の冷たい視線を感じつつも、とうとう念願のミニコンポを買ってしまいました。Victor EX-BR3。多くの音楽ファンを魅了してきたウッドコーン・スピーカーを搭載した、今、マニアの間で話題の人気機種です。JAZZを聴きながら、おいしいコーヒー・・・。 イイですね~!!

2011年03月02日

ひな祭り

IMG_0830.jpg

IMG_0835.jpg

明日、3月3日は桃の節句、ひな祭り。我が家と快生館の玄関ショーケース内にそれぞれ、おひな様を飾り付けしました!